忍者体験!
こんにちは!
先日、忍者体験を経験しました。
なんと、今でも職業が忍者という方がいるのです!笑
それに一人や二人ではなく、かなり多く!!
今回講師をして頂いた忍者はこの方!!
青龍窟さんです!
忍者体験というと、手裏剣投げたりアニメの世界で忍者が
実施している忍術をイメージしますが、今回は講義を
がっつりやって頂き、大変勉強になりました。
普段私ちがイメージしている忍者は、現実からは結構
かけ離れており、実際にはかなり現実的な技が多かった様です。
例えば、主要忍具の中には手裏剣は入っておらず、鉤縄や
まきびし等が主に使われていた様です。
また、忍者は陰陽という2面性を持ち、それぞれ名前が異なります。
普段は陽で一般人同様に過ごしており、任務の時のみ陰の自分に
切り替えて活動をする様です。
それ以外にも、歩き方や戦闘時の身体の使い方等をレクチャー頂いたのですが、
個人的に一番興味深かったのは、「手印」です。
忍者漫画だとNARUTOが有名で私も好きなので、手で印を結ぶと、
様々な忍術が出てくるイメージがあります。
現実には当然その様な事は出来ないものの、精神統一という意味で、
大きな効果を見込める様です。
海外では手印の効果が研究されていて、その有効性が証明されている様です。
当日教えて頂いたのは、手刀の印で、手を使って刀と鞘を形作り、精神的な迷いを断ち切るというものです。
文字で説明するのはだいぶ難しいのですが、こんな感じです!
とても奥深いなと思ったのが、手刀の印を結ぶ際に、最初はお腹の部分(肚)から取り出し、使用した後は、お腹に戻すというものでした。
無くなることのない手刀という意味です。
単に、忍者の仮装や手裏剣で遊ぶだけではなく、その様な精神的な部分や、忍者の歴史等を、外国人にも教えてあげたいと思える良い経験になりました。
今度、講師をして頂いた忍者の方にお会いしてお話しする機会を頂けたので、色々聞いてきます!!