日本文化体験イベントの機会損失
こんにちは!
山﨑です。
本日は以前書いた日本文化体験イベントの機会損失についてです。
http://blog.japonist.jp/2018/02/08/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
上記ブログでほぼ全ての外国人旅行者が日本文化体験イベントについて、認知していないことを書きました。
なぜ、外国人旅行者は体験イベントを認知していないのか。
それは単純に提供している店舗さんが告知していないからです。
東京都では浅草が特に人気の観光スポットになっておりますが、その浅草で江戸切子や藍染めの体験イベントがあることを知っている外国人は多くありません。
でも外国人旅行者にヒアリングすると9割以上、「やりたい!どこで出来るの」と言います。
これってもったいないなと思ったんです。
大きな機会損失だと。
現状、告知をしてないばかりか、予約必須で、予約は電話のみで日本語対応のみです。
これでは日本に来る前に予約するのは非常に困難ですし、日本に来てから知っても予約出来ません(大体2週間前には埋まってしまっているので)
大学時代の国際交流サークルでの活動や、現在開催しているイベントを通して、「体験する」ということは非常に大きな感動や驚きを与えることが出来ると確信しております。
私は日本文化の体験イベントこそが、今後の訪日外国人への大きな観光資源になると強く思っております。
貴重な伝統文化を扱う職人さまと一緒に、素敵な仕組み作りを頑張りたいと思います!