日本文化体験イベントについて
こんにちは、山崎です。
本日は日本文化体験イベントを扱うきっかけについてです。
3年ほど前に、仕事の関係で浅草に住んでいたことがありました。
浅草と言えば、日本を代表する観光地で、外国人の方々も非常に多く訪れています。
ちょうどその頃から外国人向けにより深い日本文化を伝えたいと思っていたので、毎週末浅草寺に行き、外国人と話をしていました。
彼らが浅草で何をしているか知りたかったからです。
突然話掛けるのは少々勇気がいるため、写真を撮ろうとしている外国人を狙って(?)話掛けに行きました笑
浅草で訪れた場所、食べたもの、撮った写真等をヒアリングしていたのですが、代表的なものは一通り網羅しているな、と思いました。
大体の人が浅草寺や仲見世通りの写真を撮り、仲見通り等の大通りでの食事を楽しんでいるようでした。
確かに旅行では、有名どころを巡るのが普通ですし、私も海外旅行に行った際は同じような行動をしておりました。
ただ、個人的にはもっとコアな経験を日本でして貰いたいと思っています。
特に、藍染めや江戸切子製作等の日本伝統文化の体験イベントを是非提供したいと考えております。
実は、ヒアリングの際にそのようなものがあることを知っているかどうかも必ず聞くようにしておりました。
その結果、ほぼ全ての人(母数900人程度)が知らなかったのです。
でも話をしたらそういうのを是非やりたい!とほぼ全ての人が言っていました。
これはもったいないなと思いました。
なぜなら単なる機会損失だからです。
なぜ殆どの人が知らないのか、また別途書いてみます!!